CONTENTS コンテンツ

空き家は売却?それとも貸すべき?それぞれのメリット・デメリット

空き家は売却?それとも貸すべき?それぞれのメリット・デメリット

住まなくなった家は、そのまま放置していても維持管理費がかかる一方です。

住む予定が無い場合には売却するか貸すのかを決めましょう。

空き家を売却する場合と貸す場合でそれぞれのメリット・デメリットがあります。

今回は「売る」か「貸す」か迷った場合に判断するポイントをお伝えしてきます。

空き家を「売る」か「貸す」か判断するポイント

空き家を「売る」か「貸す」かを判断する一番のポイントは、将来空き家を使用するかどうかです。

今すぐには空き家を使用する予定が無くても、数年後には使いたいと考えている場合には、空き家に戻るまでの間、他の誰かに使用してもらうのがおすすめです。

貸し出して誰かに住んでもらっていれば、家の老朽化を防ぐこともできます。

将来的にも、空き家を使用する予定が無い場合には、思い切って売却を検討しましょう。

しかし、一度空き家を手放してしまうと、同じ条件の家は手に入りづらくなりますので注意が必要です。

貸し出すと決めた場合でも、空き家の家の状態によっては、そのままの状態では借主が見つからない場合があります。

老朽化が進んでいて、リフォームをしなければ住めない状態であれば、そのまま貸し出しはできません。

その場合、リフォーム工事や修繕工事などで、先行投資が必要になります。立地などが良い物件の場合、リフォーム後にすぐ借主が付く可能性もありますが、条件が悪い物件の場合には、なかなか借主が現れず、リフォーム費用が回収できない場合もあります。

安易に判断せずに、立地や間取り、家賃相場なども視野に入れて検討しましょう。

空き家を貸すメリット・デメリット

空き家を貸すメリット

空き家を貸すメリットとしては、家賃収入が得られる点があります。

入居者さえ見つかれば、毎月安定してお金が入ってきます。

設備等の故障などがなければ、何もしなくても収入が増えるのは大きなメリットとなるでしょう。

空き家を貸すデメリット

空き家を貸す場合のデメリットとしては、借主を探す手間があるということです。

すぐに見つかれば問題ありませんが、数ヶ月も見つからない場合もあります。その期間の家賃収入はゼロになります。

また、借主が見つかって無事に入居してもらえても、居住中の設備の故障などがあれば、その都度、修繕費が必要になります。

入居者が退去した場合には次の入居者を迎えるために、クリーニング費用なども必要になります。

空き家を売却するメリット・デメリット

空き家を売却するメリット

空き家を売却するメリットは多額の現金を得られる点です。

まとまったお金が欲しい方には売却はおすすめの方法になります。

資金に余裕があれば、売却代金で投資を始めたり、お子さんの教育資金などに回すこともできます。

また、空き家を手放すことで、空き家の管理や、固定資産税の支払いなど、空き家にかかる維持管理費用の負担も軽減できます。

空き家を売却するデメリット

空き家を売却するデメリットとしては、一度、空き家を売却してしまうと同じ条件の家を手に入れることが難しい点があげられます。

将来、買い戻したいと思っても、他の所有者が使用していたり、建て替えていたりしていれば手に入れることは難しいです。

売却する際には、本当に手放して良いのか?将来、使用する予定が無いか?よく検討してから売却を進めるようにしましょう。

まとめ

空き家を売却するか、貸すかの判断については、基本的には将来その空き家に住むかどうかで決めると良いでしょう。

ただし、立地や建物状態によっても借主が現れるかどうかわかりませんので、安易に判断しないで家賃相場なども調べてから決めましょう。

売却をしようとする場合には、将来的に家を手放して後悔しないかどうか、よく考えてから売却を進めると良いでしょう。

まずは、所有している空き家がいくらぐらいで売却できるのか査定を受けるのがおすすめです。

椿ホームズは愛知県稲沢市・一宮市を中心に不動産の売買仲介をメインで営業活動しております。

空き家の査定は無料で承りますので、まずはお気軽にご相談ください。