CONTENTS コンテンツ

住宅ローンが残っている家を売却する方法

住宅ローンが残っている家を売却する方法

住宅ローンが残っていても、家の売却は可能です。

ただし、住宅ローンで買った家を売却する場合、基本的にはローンの完済が必要になります。

今回は、住宅ローンが残っている家の売却の流れとポイントをお伝えしていきます。

住宅ローンが残っている家の売却方法

住宅ローンの残債があっても、売却金額と自己資金でローンを完済できる場合、売却は可能です。

住宅ローンを組んで家を購入した場合、住宅には抵当権が設定されます。

抵当権とは、ローンの支払いが滞ったときに、金融機関が家を差し押さえて売却し、お金を回収できる権利のことをいいます。

家を売却するときにはこの抵当権を解除する必要があります。

駅近のマンションや立地の良い戸建てなどは高く売れる可能性がたかく、売却金額でローンが完済できる場合があります。

売却金額だけでローンを完済しきれない場合には、自己資金をプラスして売却は可能です。

売却金額が低く、自己資金が無い場合には、住宅ローンが完済できないので売却はできないこともあります。

売却できない場合の対処法

売却金額だけではローンの返済が難しく、自己資金も無い場合の対処法

・住み替えローンの利用

住み替えローンは、新しい家を購入するための資金と、前の家のローン残債をまとめて借りられるローンです。

借入れ金額は多くなってしまいますが、ローン完済に足りないお金を住み替えローンで調達できるため、自己資金が無くても家を売却し、住み替えられるメリットがあります。

ただし、住み替えローンは借入れ額が大きい分、誰でも利用できるローンではなく、通常の住宅ローンより審査が厳しく、ある程度収入が多く安定している方に限られてきます。

・任意売却

任意売却とは、返済しきれないローンを不動産売却後も返し続けるから売却を認めて欲しいと金融機関にお願いして、売却する手続きのことをいいます。

任意売却は、事情により住宅ローンの返済ができなくなってしまった方の救済手段です。

住宅ローンを滞納し続けると、金融機関によって家を競売にかけられてしまいます。

競売の場合、不動産の売却価格は市場価格の5割程度で、競売にかけても金融期間は、全額回収できません。

また、家の所有者も、競売金額で返し切れなかったローンを一括返済を求められます。

競売をしないほうが双方にとって良いので、任意売却が認められているのです。

ただし、任意売却をするためには、金融機関の同意を得ることが必要になりますし、一旦、ローンを滞納する必要があります。

住宅ローンが残っている家を売却するときのポイント

住宅ローンが残っている家を売却するときのポイントとは、最低限いくらで売却すれば、住宅ローンを完済できるかを知ることです。

そのためには、現在の住宅ローン残高を調べて、完済に必要な金額を把握しておくことが重要になります。

また、売却金額は完済に必要な金額に足りない場合、自己資金をいくらぐらいまでなら用意できるかということも事前に把握しておきましょう。

まとめ

住宅ローンが残っていても、売却金額や自己資金をローンを完済することができれば、売却は可能です。

住宅の立地や築年数などによっても、資産価値は変わります。

自身の不動産の価値を知り、住宅ローン完済に必要な額を計算し、売却プランを練りましょう。

少しでも高く売ることが理想ですが、売却価格がローン残債を上回るとは限りません。

売却額でローンを完済できそうにない場合には、住み替えローンの利用や任意売却も検討しましょう。

椿ホームズは愛知県稲沢市・一宮市を中心に西尾張地域で不動産売却のサポートを行っております。

住宅ローンが残っている家の売却を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはお気軽にホームページよりご連絡ください。