CONTENTS コンテンツ

ゴミ屋敷を売却する際のポイントとは?

ゴミ屋敷を売却する際のポイントとは?

認知症の親が住んでいた家がゴミ屋敷に、片付けが苦手で気付けばゴミ屋敷になっていたなど、様々な理由でゴミ屋敷になってしまった家の売却を検討している方はいらっしゃいませんか?

ゴミ屋敷を売却する際には、基本的にはゴミを片付けて、清掃しなければいけません。

どうしても片付けができない場合は、どうすれば良いか?

今回は、ゴミ屋敷を売却する際のポイントをお伝えしていきます。

ゴミ屋敷を売るなら掃除が必要

ゴミ屋敷を売却する際には、ゴミの片付け、清掃が必要になります。

そのままの状態では、市場に売り出ししても売れません。

大量のゴミがあったり、汚れや悪臭が付いた状態のままでは、購入を希望する人は現れず、不動産の価値は大きく下がります。

基本的には、家は空き家の状態で引き渡さなければいけませんので、もし買主が現れたとしても、引渡しまでにはゴミを片付けて掃除までする必要があるのです。

ゴミ屋敷を売却する際のポイント

・ゴミ屋敷の掃除は業者に任せましょう。

多少のゴミの場合なら、自分でも片付け・清掃できますが、長年の生活のゴミが部屋中に溢れている状態の場合は、清掃業者に任せることをおすすめします。

費用はかかりますが、片付けのプロに任せることで短期間で片付けることが可能になります。

さらに、ゴミから出たニオイなどが床や壁などに染み付いていることがあります。このようなニオイも専門的な清掃で、取り除くことも可能になります。

・どうしてもそのまま売却したい場合

掃除をしたり、専門業者に頼むのが面倒だという場合は、不動産の買取業者にそのまま買取ってもらいましょう。

ゴミ屋敷のままでも買取ってもらえますが、その分、買取価格は安くなります。

買取業者に買取ってもらえば、片付けや掃除をしない状態で、買主探しをする必要もなく、すぐに現金化できます。

ゴミ屋敷を売却する際の注意点は?

ゴミ屋敷を売却する際、片付けや清掃を行ってもニオイが残っている場合は注意が必要です。

ニオイによって、消臭剤では取れない場合があります。その場合は、専門業者に一度相談してみましょう。

また、長年のゴミの影響で床が抜けそうなっている場合など、そのままでは売却はできません。

修理をするにはまた費用がかかってしまいます。

物件の状態によっては、建物を解体して土地として売却する方法もおすすめです。

解体して土地として売り出しをすれば、ゴミ屋敷だったことは関係なくなります。しかし、解体には費用がかかりますので、安易に解体をせずに、一度、不動産会社に相談してみましょう。

まとめ

何らかの理由でゴミ屋敷を所有していて、売却をする場合には、片付けや掃除をしなければ売れません。

そのままの状態で買主が見つかったとしても、引渡しまでには、ゴミを片付けて空き家に状態での引渡しが必要です。

ゴミが大量の場合やニオイが気になる場合には、専門業者に依頼することをおすすめします。

どうしてもそのままの状態で売却をしたい場合は、売却価格は安くなりますが、買取業者に買取ってもらいましょう。

椿ホームズは愛知県稲沢市を中心に不動産の売却サポートを行っています。

ゴミ屋敷を所有していて、売却を検討中の方は、ぜひ一度、椿ホームズへご相談ください。

物件の状態を確認して、最適な売却プランをご提案いたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。